企業の成長を図るにあたって、広報の役割は非常に重要です。
いかにして、社会全体に企業の魅力を与えていき、人々から共感を得られるかは広報にかかっていると言っても過言ではありません。
そして昨今では、広報の手段としてTwitterが選ばれるケースが増加してきました。つまり、広報のSNS戦略は非常に重要視されているのです。
そこでこの記事では、企業の広報担当者向けにTwitterの運用方法やコツを紹介していきます。
企業が広報としてTwitterを利用する3つの目的
そもそも、企業が広報としてTwitterを利用する目的は主に3つあります。
- 企業の認知拡大・マーケティング
- ブランディングの確立
- 人材の採用
1.企業の認知拡大・ブランディングの確立
まず、企業の認知拡大やブランディングの確立をするためです。
この企業はどんなサービスを提供していて、どのような魅力があるのか?また、会社のトピックスを発信することで多くのユーザーからの認知向上を図ります。
そうすれば、ユーザーから「この企業は〇〇だ」というブランディングの確立にも繋がります。
競合他社にはない視点から発信を行いブランディング化できると、ユーザーにとって根強い印象となり、広く知ってもらえるきっかけにもなります。
2.マーケティング活動
広報のTwitter運用は、マーケティング活動の意味合いも強いです。
企業の魅力やサービス紹介など、様々な発信内容をしていく中でユーザーの属性や具体的な悩みを導き出し、商品やサービスの向上・改善に結びつけます。
また、世の中の人々が持つ興味・関心を調査することで、新たなサービスリリースのきっかけにも繋げられるでしょう。
3.人材の採用
Twitterで職場環境を発信すれば、人材採用にも活かせます。
将来を見据えた人材確保には、発信内容を工夫しなければいけません。
具体的には、職場や職員の雰囲気や会社で開催されるイベント、仕事のやりがいなどが挙げられます。求める年齢層に合ったテーマが良いでしょう。
このような情報は、ホームページや説明会だけでは滅多に見られません。あえて見せることによって、就活生がエントリーするきっかけが作りやすいです。
採用前後のミスマッチを防ぐという意味でも、Twitterを活用した広報は効果的であると言えます。
Twitter広報におけるアカウントは大きく2種類
では次に、企業広報に多く見られる2種類のTwitterアカウントについてみていきましょう。
- 企業広報アカウント
- 個人広報アカウント
1.企業広報アカウント
まず、企業の公式広報アカウントとして運用するパターンです。
おそらく一度は「株式会社〇〇」「〇〇広報部」などのアカウントを目にしたことがあるでしょう。
企業アカウントでは「中の人」を意識させる戦略が主流です。その代表例として「シャープ株式会社」が挙げられます。
ユーザーとも積極的にコミュニケーションを図ることで、ユーザーが抱くイメージとのギャップを生み出し、多くのファン獲得に結びつけられます。
ただし、企業の表面的な部分しか表現しづらいため、ユーザーとの距離感が発生しやすい傾向はあります。
2.個人広報アカウント
最近では、企業の広報担当者が個人アカウントを作成して、顔出しで発信するケースも多く見られます。
社員自らがアカウントを作成するメリットとしては、よりリアルな意見や情報を発信するイメージが強いこと。
公式の企業アカウントだと、どうしても良いことしか発信しないイメージを持たれやすいですが、社員ならそういった心配はほとんどありません。
また、社員がアカウントを開設すれば、複数アカウントでのアプローチが可能です。発信の軸は変えず、視点だけ変えるなど戦略次第では様々なユーザーをキャッチできます。
Twitter広報を成功させるためにやるべき7つのコツ
それでは、Twitter広報を成功させる7つのコツについて紹介していきます。
- アカウントの運用方針を明確化する
- 有益情報をGiveする意識を忘れない
- 投稿数と投稿時間はやはり重要
- ユーザーと積極的なコミュニケーションを図る
- 愛嬌や親しみやすさを出した運用を心がける
- 動画や画像を活用する
- Twitterとnoteを併用する
コツ1.アカウントの運用方針を明確化する
まず、アカウントの運用方針を明確化してください。
具体的に決めるべきポイントは、以下の通りです。
- どのような人に向けて発信するのか
- どのようなテーマで発信するのか
- 伝えたいことは何か
- どんな目的で発信するのか
- どんなブランディングをしたいのか
このようなポイントをきちんと定めておかなければ、発信内容がブレてしまい、思いをきちんとユーザーに届けられません。
運用目的を達成するためにも、しっかりと方針は定めておいてください。
コツ2.有益情報をGiveする意識を忘れない
広報アカウントでも有益情報をGiveする意識を持ちましょう。
いくら広報アカウントと言えど、ただ商品PRや会社の情報を発信するだけではユーザーの心に響きません。単調な内容だと飽きられてしまい、ファンの定着は見込めないでしょう。
ですから、日常生活の悩みと商品を掛け合わせてみたり、ユーザーにメリットのあるキャンペーンを打ち出したりと様々な工夫が求められます。
ターゲットであるユーザーにどんな投稿が響くのか、分析しながら発信していきましょう。
コツ3.投稿数と投稿時間はやはり重要
Twitter運用は、投稿数と投稿時間がやはり重要だと言えます。
Twitterは何より、情報量が命です。最低でも、1日に一投稿は欠かさず取り組みましょう。
1日に複数投稿しても構いませんが、無理なく継続できなければ意味がありません。そこで、継続して投稿できる作業量を意識していきましょう。
また、情報が流れるスピードが速いため、ユーザーがどの時間にTwitterを開くのかを意識した投稿も大切です。
自社がペルソナに設定したターゲット層の行動パターンを想像しつつ、投稿時間を工夫してみてください。
コツ4.ユーザーと積極的なコミュニケーションを図る
また、ユーザーとの積極的なコミュニケーションを図ることも欠かせません。
商品やサービスを提供するうえでは、ユーザーのリアルな声はとても大切です。そして、リアルな声を取り入れるには、コミュニケーションを取る他ありません。
どのような悩みがあり、どんなことが求められているのかをしっかりと取り入れ、自分の声を発信することでユーザーとの結びつきが強くなります。
また、ポジティブな声かけを心がければ、ユーザーを元気づけられるでしょう。元気付けるコミュニケーションも十分有益な行為となります。
コツ5.愛嬌や親しみやすさを出した運用を心がける
Twitter運用では、有益情報の発信が大切ですが、それと同じくらいに共感ツイートが必要不可欠です。
例えば、企業の堅苦しさを打ち砕く愛嬌や親しみやすさを出すことで、ユーザーと近い距離感を作り出せます。そうすればユーザーから根強い信頼を勝ち取れるはずです。
ただし、距離感が近すぎると、企業ブランドを傷つける不適切な投稿をするケースもあるかもしれません。よって、一定の距離感を維持することも大切です。
コツ6.動画や画像を活用する
Twitterの発信では、動画や画像の積極的な活用もしていきましょう。
テキストでの発信がメインのTwitterですが、文字だけでは目に留まりにくいですし、流される可能性も高まります。しかし動画や画像なら、視界に入りやすく注意を引きやすいです。
職場の雰囲気や商品画像、活動の様子など素材の用意は手軽に行えますし、イラストも社内で役割分担すれば作成できます。
文章だけでは伝えにくい情報を動画や画像を用いて発信していきましょう。
コツ7.Twitterとnoteを併用する
さらに、Twitterとnoteを併用した運用も非常に効果的です。
noteはブログのように自分の意見や考えを発信できるプラットフォームのこと。Twitterとnoteは親和性も高く、同じ文章を発信できる媒体として掛け合わせやすい点が特徴です。
例えば、Twitterで反応が良かったテーマをnoteで深掘りしたり、noteで投稿した記事をTwitterで共有して深く知ってもらえたり。短文しか発信できないTwitterの弱点をnoteで補完できます。
また、noteでの発信が大手メディアに寄稿されたり、イベントへの登壇オファーが来たりと企業の露出を増やすきっかけに繋がる可能性があるのも事実です。
Twitterが伸びてきたタイミングでも構いませんので、noteとの掛け合わせも意識してみてください。
Twitter広報で参考にしたい運用事例3選
では最後に、広報のTwitterアカウントで参考にしたい企業の運用事例を3つ紹介していきます。
- わかさ生活 広報部
- アンファー広報【公式】
- ウェザーニューズ 広報
事例1.わかさ生活 広報部
まず1つ目は、わかさ生活広報部です。
わかさ生活の広報では、商品のPRはもちろん日常生活の発信をテーマに運用しています。
特に「中の人」の生活と商品をうまく掛け合わせたツイートが印象的で、ユーザーが抱く悩みにもアプローチした投稿で根強いファンの獲得に努めています。
また、リツイートや引用リツイートを活用して、ユーザーとの積極的なコミュニケーションも図っていました。
とってもいい話で驚いています。
— わかさ生活 広報部 (@WAKASASEIKATSU) June 16, 2022
やっぱりうちの社長、凄いなぁ🤔𓈒𓂂𓏸 https://t.co/SvTNHHNKaD
これらが約5万人のフォロワーを抱える秘訣であると言えるでしょう。
事例2.アンファー広報【公式】
続いては、エイジングケア商品で人気のアンファーの公式広報アカウントです。
アンファーは、スポンサー契約を結んだプロサッカー選手を絡めた企画を始め、様々なキャンペーンを積極的に開催しています。
ユーザーにメリットが大きい参加型の企画が多いため、約3.6万人と多くのフォロワー数を抱えています。
また、絵文字の多用がユーザーとの距離感を縮める秘訣となっているのでしょう。
事例3.ウェザーニューズ 広報
最後3つ目は、天気情報を中心に発信するウェザーニュース広報です。
ウェザーニュースでは、提供するアプリのPRはもちろん、日々の天気情報から気圧による体調管理など関連除法の発信を行なっています。
発信の主なポイントは、どの投稿にも必ず1つはハッシュタグを用いていること。検索されやすい単語をうまくハッシュタグで盛り込むことで効果的に認知度を高められています。
さらに、社内の紹介も行なっているため、就活生に向けた情報も充実していました。
まとめ
今や企業の広報は、Twitter上での活動が主流です。Twitterをうまく活用して採用に結び付けたり、企業の露出ポイントを増やしたりと様々な事例もみられます。
とはいえ、SNS運用には想像以上の労力と時間を費やします。そういった発生コストも意識しつつ、計画的な運用に努めましょう。